一眼レフとミラーレス機のサイズ感を比較【EOS Kiss Digital N】

小さなカメラ
nor

今現在、所有しているミラーレス機「LUMIX DMC GM1S」が気に入っていて、メインで使うカメラはミラーレスと決めています。

趣味に対する思い入れというのは自由であって自分で締め付けていては面白くないと普段から感じています。
しかし、そう遠くない将来の自分が急に方向転換して今よりサイズの大きな一眼レフに目覚めてしまうのは経済的な面も含めもろもろ負担になることでしょう。

だとすれば、中古のAPS-C機の一つも手に入れ実際にいじってみるのはどうだろうと思い立ったわけです。

スポンサーリンク

購入したのは「EOS Kiss Digital N」

世間に出回ってる一眼レフ機でフルサイズ機よりもAPS-Cの方が一般的なのかという印象ですが、たぶん当たっていることでしょう。

LUMIX_GM1SとEOS_Kiss_Digital_N

ターゲットにしたのはCANONのAPS-C機「EOS Kiss」です。
数が多く出回っているでしょうから、中古品を安価に手に入れることができるでしょう。

時間があったときに地元の中古品店を見回ってはみたものの、手頃なものが見つからなかったため、私用で県外まで出かけたときにジャンク品が置いてある中古品店で良さそうな機種を見かけたので買うことにしました。

手に入れたのはCANONのEOS Kiss Digital N。
このカメラ実はジャンク品なのにショーケースに入れられていました。

購入してから撮影して分かったのですが、イメージセンサーにシミのような汚れがあってジャンク品扱いだったようです。

ジャンク品レンズ35-100mm

レンズの方は同じ店でサイズの合うジャンク品をゲットです。

チリだのカビだのと言われても、私レベルには分からないほどで私的な評価では良品でした。

やっぱり大きいねAPS-C機

品質的には難ありではありますが、実質的にAPS-Cのデジタル一眼レフ機を手に入れたことになります。

GM1SとAPS-C機の比較

こうして並べるとサイズの違いは一目瞭然ですね。
今さら、このサイズのデカいカメラに乗り換える気持ちにはならないでしょう。

持った感じのずっしりした感触は、これはこれで人によっては所有感を満たしてくれる要因と思われます。

シャッターを押したときの感触の違い

CANON_EOS_Kiss_Digital_N

入手したEOS Kissはジャンク品でしたが、画像データにうっすら汚れが写るだけで、それ以外のカメラとしての機能は健在です。

当然シャッターも普通に機能しますが、このシャッターボタンの押し心地というか内部機構が動作する感じが、ミラーレス機であるGM1Sとは異なります。

なんというか、この「メカニカルな感触」が心地良く感じます。

良く、CMやドキュメンタリードラマで見かける連続撮影で、「カシャ、カシャ、カシャ、カシャーッ!」となる「アノ音」が体感できます。

ただ、これとは対照的なLUMX_GM1の電子シャッター機能のほうがさり気ない動作ができて便利に感じるのは否めません。

それほど大きな魅力を感じなくて一安心

カメラを趣味とする男の大半がAPS-Cまたはフルサイズの一眼レフを所有していて、ミラーレスはカメラ女子用という風潮みたいなものが世の中には存在しています。

メーカー側がミラーレス機の販売にそういった客層を意識しているのは間違いないことから、そうしてもそう感じてしまうのが事実でしょう。

しかし、男としても「軽さは正義」という言葉に気づいてしまってからは、ビギナーが使用したら性能の違いが分からない重たい機械をいちいち持ち運ぶメリットは皆無と言えます。

ミラーレスの性能が向上してきた昨今では、カメラにおいても「大は小を兼ねない」という場面が増えていることと思います。
それが趣味の世界ならば尚更で、カメラを楽しむならば持ち歩いてナンボというのは当たり前なことでしょう。

せっかく手に入れたEOS_Kiss_Digitalですが、私の目論見通りミラーレス一眼の良さを再認識してくれたわき役にとどまってくれました。

今後は、このAPS-C一眼レフ機は私のサブのサブ機くらいの存在で気分転換用に活躍してもらうことにしています。

おすすめ記事

E-PM1に14mm単焦点の組み合わせでGRⅢライクな撮り歩きを実現
マイクロフォーサーズの14mm(換算28mm)の単焦点と言えばリコーのGRⅢのレンズと同じで、ボディーの基本的な性能としては劣ってしまうもののWeb用にサイズを変換すれば優劣の区別はなくなるものです。
名機と呼ばれたOLYMPUS XZ-10の出来過ぎ加減
明るいレンズを搭載していて且つ達人たちから好評価なコンデジを探していたらOLYMPUSのXZ-10にたどり着き、これが軽量装備用に持ってこいの未だ名機と呼ばれるに相応しいカメラでした。
さりげなく持ち歩けるコンデジCyber-shot DSC-WX350
高機能だけど自然に持ち歩けるコンパクトデジタルカメラを探していたらDSC-WX350に行き着きました。黒のデジカメは撮影時以外に人前で取り出しても目立つことがなくWX350のデザインは落ち着いていて大人の持ち物に見えます。
スマホのカメラに不満があるとすれば
カメラを趣味にしていますがスマートフォンに搭載されているカメラは性能が良く便利なことを素直に認めている側に属しています。ただ、ここまで便利ならこうして欲しかった、あるいは、その形ゆえの扱いづらさがある、といった部分があるのは否めません。
こんな時にはコンデジが欲しい【スマホ持っててもカメラが必要な場面】
最近はスマホの普及によりコンパクトデジタルカメラの販売数が減っているそうですが、特にスペックの低いコンデジについては写真の撮影はスマホで事足りてしまうのは明らかです。しかし、コンデジも機能的には写真の撮影だけに特化したものであり必要とされる場面が全くない訳でもないようです。
タイトルとURLをコピーしました