PanasonicのカメラにOLYMPUSのレンズキャップ

46mm-52mmのステップアップリング 小さなカメラ

職業的にどうかはともかく、カメラを趣味で楽しんでいる人の中にはカメラを持ち運ぶ、または身につけるスタイルに拘る方は少なくないのではないでしょうか。

そんな遊び心からGM1に使うレンズカバーをオリンパスにしてみました。

スポンサーリンク

LUMIX14mmF2.5にOLYMPUSのカバーを使う

ここ最近、DMC-GM1に常用しているレンズは同じPanasonicの14mm/f2.5H-H014。

この14mmf2.5に付属するレンズキャップが何かとっても味気ない感じがするのです。

ルミックス14mm/f2.5H-H014

Panasonic14mm/f2.5H-H014


ルミックスのレンズキャップ46mm

なんというか、綾瀬はるかみたいなカメラ女子が使うカメラにLUMIXのレンズキャップが付いていたら違和感がない自然な印象です。

大人が趣味で楽しむ小柄なカメラにはもう一工夫が要るのではないかと感じていたところ。

46mm→52mmのステップアップリング

14mm/F2.5に合う46mmのOLYMPUSのレンズキャップというのは、少し探したところ見つかりません。

最も近いサイズは、52mmのレンズキャップ。

46mm-52mmのステップアップリング

これをLUMIXのGM1に装着するには46mm→52mmのステップアップリングが必要になります。

46mm→52mmのステップアップリング

用意したのが46mm→52mmのステップアップリングとオリンパスのレンズキャップ。

ステップあぷリングをGM1に装着

ステップアップリングをレンズに着けてみた感じそれほど違和感はない様子。

ルミックスのカメラにオリンパスレンズキャップ

ステップアップリングを使ってOLYMPUSの52mmレンズキャップを装着するとこのような感じです。

こちらのほうが、GM1Sのブラウン色ボディにピッタリで大人の趣味カメラを演出できそうな感じはないでしょうか。

素直にOLYMPUSのレンズを使うという手もありますが、14mm、20mm共にPanasonicのレンズは評判が良く、使っていて不満がないのでこの単焦点レンズを他に乗り換える気にはなりません。

趣味カメラのLUMIX-GM1Sはしばらくこのスタイルで持ち歩くことになりそうです。

おすすめ記事

シルバー調のボディに黒レンズは似合う?
ミラーレスデジタルカメラは各メーカーから様々なカラーのもの出ています。カメラ本体の色が黒以外の色の場合、レンズを選ぶ際にはキットレンズと同色の物を選ぶのが無難ではありますが、上級レンズでは黒しか選べないことが多いです。例えばシルバーを主体にしたカメラボディにブラックのレンズを装着した場合どんな印象なのか検証してみることにしました。
OLYMPUS E-PL6分解と画像センサーユニット交換
部品取り用ジャンク品のオリンパスミラーレス一眼を3台揃えたので、それぞれ分解して撮影可能な1台に組み立てることにしました。使用したミラーレス機はE-PL5が1台とE-PL6が2台。
E-PM2で東芝のFlashAir W-03を使う
OLYMPUSのミラーレス一眼E-PM2はWifi機能を搭載していないデジタルカメラです。このE-PM2でTOSHIBAのFlashAir_W-03を使いWifi転送が可能になるようカメラをアップデートしてみました。
ミラーレスE-PM1分解のポイント
ジャンク品のオリンパスE-PM1を分解した際に仕組みが不明で戸惑った部分があったので画像として残しておくことにしました。特にフラットケーブルのコネクタは普段見かけない未知の機構に触れることになります。
手ぶれ補正エラーが出たセンサーユニット【オリンパス:E-PM1】
液晶モニタにSIS1などの手ぶれ補正エラーが出るようになってしまったオリンパスE-PM1のセンサーユニットを取り出してみました。素人がイジったところで直せる見込みがないものですが興味津々でイジってみました。
タイトルとURLをコピーしました