つかみどころに迷うのが望遠ズームレンズ【 M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6 R】

E-PL6にマイクロフォーサーズ40-150mm レンズ

人から知らない野菜や魚をもらった時に、その食材は焼いて食べるのか、煮て食べたほうが美味しいのか迷う時があります。

カメラの初心者にが望遠レンズを手にしたときに感じるのは、この知らない食材を初めて料理することに似た、つかみどころに迷う感覚はいないでしょうか。

趣味でカメラを始めてから早いうちに揃えた望遠ズームレンズが M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでした。

当初バリバリ使うと思って揃えた望遠ズームレンズは、その情熱を単焦点レンズに奪われたまま回復することなく、「一応持ってますが的存在」になっています。

スポンサーリンク

オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの仕様

OLYMPUSの望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rの主な仕様は次の通り。

焦点距離 40-150mm
F値 F4.0-F5.6
レンズ構成 10群13枚
画角 30°-8.2°
最短撮影距離 0.9m
大きさ Φ63.5mm×83mm
質量 190g

M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm 正面

フィルターサイズは58mmでパナソニックの46mmなどにくらべ選びやすいサイズ。

本体の色はブラックのほかにシルバーがあります。

M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm フォーカスリング

型番にEDと入っているのは、EDレンズが1枚採用されているからで、レンズの正面には書かれていませんが鏡筒に「ED」のロゴが入っています。。

フルサイズ換算で300mmの焦点距離で撮影が可能なレンズなので、マイクロフォーサーズとしてはわりと大きめで重いほうのレンズに入るでしょう。

レンズの使い心地と特徴

よくも悪くもOLYMPUSらしい黒一色のデザインですが、パナソニックのグレー混じりの配色が嫌いな方には気に入っていただけそうです。

M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm 横から

また、マイクロフォーサーズ共通のメリットですが、フルサイズだと同じ焦点域でとてつもない大きさになることをたまに思い出さないと、このレンズのありがたさを忘れてしまいがちでもあります。

望遠端まで伸ばしたM.ZUIKO DIGITAL 40-150mm

使い心地としては、OLYMPUS 40-150mmのレンズは望遠側にレンズを繰り出すときに、操作リングがあまりスムーズでない感じがします。

もっとも、手持ちのレンズの中では一番使用する場面の少ないのがこの40-150mm望遠ズームなので使い慣れないせいもあることでしょう。

広角端40mmで撮った画像

40-150mmのズーム域で画角にどれだけの差があるのか、40mmの広角端と150mmの望遠端で撮影して比べてみます。

40mmで撮影

40mmの広角端で撮った公園の時計

公園にある時計を同じ場所から撮影してみました。

望遠端150mmを使って撮影

望遠端の150mmで同じ時計を撮影

望遠端の150mmで撮影

望遠端で撮った画像は広角端の画像と比較し表示時刻がはっきり分かるほか、時計の上にある小さな付属設備まで形状が分かるよう写せています。

望遠ズームレンズを使いたくなる場面

ここ最近で、この「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」を本気で使ったのは、2021年秋の月食のときです。

このとき、当日の夕方になり月が欠けはじめてきてから、望遠レンズを使って月を撮影するには結構なテクニックやコツみたいなものが必要だと思い知れされました。

月食の画像2021/11/19-1

欠けてきた月を見ながら、慌ててISO感度を上げたりシャッタースピードを調整したりして撮ったのが、この赤く見える月です。

※画像は、150mmで目いっぱい望遠側にして撮影し当ページに掲載するにあたりトリミングしています。

月食の画像2021/11/19-2

焦点距離150mm【換算300mm】

そんな試行錯誤の末、月食らしい1枚が撮れたのがこちら。

三脚でカメラを固定し、夜空を撮影していると月や星は意外に早いスピードで動くのがわかります。

月食を撮影するには事前に普通の月で練習する必要でした。

このように、遠くのものまで写してくれる望遠レンズは使い方も難しいと知ったのは、ここ1、2年のこと。

レンズは焦点距離が長くなるほど三脚が必要になり荷物が増えることに気づきはじめることになります。

今のところ、この気づきが確信に至るまでにないほど、自分の趣味カメラの領域は広角域にとどまっています。

そして、カメラ初心者としての望遠レンズのつかみどころですが、これは使うレンズで何を撮りたいかが重要ではないかと今のところ考えています。

カメラ初級者が望遠レンズの機能を最適に引き出すことで楽しめる被写体は何か?まずはそんな「ひらめき」を頼りに焦らず地道に追及していくことにしましょう。

おすすめ記事

LUMIXの望遠電動ズームレンズH-PS45175がメカニカルでカッコイイ【マイクロフォーサーズ45-175mm】
LUMIX_DMC-GM1SKのキットレンズとして手に入れたH-PS45175-Sですが、この製品はカメラに機械としての魅力を感じる者にとって正にうってつけの望遠ズームレンズ。アナログ感を意識しない斬新なデザインは、そのサイズからも余計なものを切り捨てた潔さとメカニカルな雰囲気を漂わせています。
オールドレンズの見た目が格好良い【マイクロフォーサーズにOMマウント】
とある中古品店のジャンク売場で見つけた古いレンズが、まわりのレンズに比べ存在感が際だって見えます。このレンズの正体はOMレンズだったのですが、ジャンクにしては程度もよく格好良いレンズなので私的にはアルバイト店員が良品とジャンクの区別が付かずにこういった扱いになったのではと感じます。
テレコンバーションレンズ【RAYNOX TELEPHPTO 1.8X】
ジャンク品コーナーでテレコンバーションレンズを見つけたので手元のマイクロフォーサーズに装着。RAYNOXテレコンの望遠効果はどんなものなのか試してみました。
望遠ズームレンズの使い道に気づいた頃が中級の入り口?
趣味レベルの初心者としての話ですが、望遠ズームレンズというのはカメラ初心者にとって用途が限られ扱いも難しいものなのかと感じています。 数をこなすことで知る望遠ズームの使い道 意識して望遠ズームレンズを使い始めてから気づいたのが、望遠レンズで...
タイトルとURLをコピーしました