小さなカメラをアクティブに楽しむレンズならLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH

H-FS014042を装着したGM1S レンズ

マイクロフォーサーズのレンズで14-42mmのズームレンズと言えばオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rを持っていましたが、訳あって同じ焦点距離のパナソニック製レンズH-FS014042を買い足しました。

スポンサーリンク

サイズが大きなパナソニックの14-42mm「H-FS014042」

手に入れたのは旧型のほうのズームレンズLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH「H-FS014042」。

最短撮影距離は30cm

LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPHは、もともと手元にあったM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rに比べると大きなサイズでコンパクトさという面で劣ります。

重量的にも差がありますが、このへんのデメリットは織り込み済み。

いままで、屋内外を問わず多く撮り歩きの場面では広角よりの単焦点を多用してきて、この先も急に望遠レンズに目覚めない限りしばらくは単焦点レンズが主役になりつつあるので、今回買い足したズームレンズもバッグに入れて徒歩で持ち歩くことを想定していません。

14-42mmを買い足した理由

H-FS014042の前玉

メーカーは違えど、仕様の近いほぼ同規格のレンズをわざわざ買い足した一番の理由は、オリンパスでは望遠側にレンズを繰り出すときにパナソニックとは逆方向なので、どちらかに統一したいというものでした。

趣味カメラのメイン機として位置付けているのは今でもパナソニックのDMC-GM1Sです。

これのキットレンズとして付属していたズームレンズは焦点距離が12mmからのものです。

なかなか出番はないもののズームレンズとしては、オリンパスの14-42mmよりは評価しているレンズ。

つまり、このパナソニックのズームレンズを優先して使う場合、ズーム操作時の回転が逆なオリンパスがややこしく思えていたということです。(まわす方向をほぼ毎回間違える)

もともと単焦点を使う機会が多いところで、たまにズームレンズを使いたいシーンで操作にいちいち迷いがあるというのはよろしくありません。

加えてオリンパスでは、レンズ側に手振れ補正がないというのもパナソニックのズームレンズを買い足す決め手となりました。

ズームレンズH-FS014042の使い道

GM1SにH-FS014042を装着

パナソニック14-42mmを買い足したのは今年の夏でした。

もともと通勤以外のプライベートで車を使うことがなかったのですが、最近になって車を利用して外出する時間も有効的活用して趣味のカメラも持ち歩きたいと考えるようになりました。

そんなときに迎えた夏、お気に入りの14mm,20mmといった単焦点レンズをわずかな時間でも車の中に放置したくないと考え安価なズームレンズを使うことに決めました。

LUMIX-14-42mmズームレンズ

当然手持ちのオリンパス14-42を持ちだすことになるのですが、電源を投入時にズームの固定ツマミをスライドさせなければならなく1つアクションが余計に感じたのと、先に書いた通りレンズを望遠側に繰り出す操作がパナソニックと逆ということからパナソニックのレンズを優先して使うことになりました。

そんな事情で14-42mmは、当初の目的から過酷な環境での使い倒し用レンズという位置づけになっています。

おすすめ記事

マイクロフォーサーズの象徴的ズームレンズLUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6
マイクロフォーサーズの定番標準ズームとされたPanasonicのLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 H-FS014045は、H-FS014042とともに長年ユーザーから高評価を得てきたレンズ。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ⅡRズームレンズの使用感
カメラを趣味にしてからもっとも使用頻度が多かったズームレンズがOLYMPUSの「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ⅡR」です。普段の単焦点にはPanasonicでズームが欲しいときはOLYMPUSといった使い方でした。
マイクロフォーサーズ規格のサイズが小さなレンズたち
サイト内には広告があります 気づいたら、焦点距離が標準より短めな単焦点レンズを多く持つようになっていました。 より広い場所での風景写真を多く撮りたいという初心者なりの気持ちの表れであったのでしょう。 カテゴリーの新着 目次 標準よりやや広角...
タイトルとURLをコピーしました