CANON iNSPiC REC FV-100を使った撮り歩き画像

ミニカメラiNSPiC-REC 撮り歩き

CANONからアソビカメラとして販売されていたiNSPiC REC FV-100を使って撮り歩いた画像です。

このカメラは画質に関しては評価が高くないのは購入前から承知のことですが、いかに手軽に取り出せてシャッターが押せるかが今回のポイントです。

スポンサーリンク

iNSPiC RECで楽しむ撮り歩き

iNSPiC-RECで撮る色づき始めの樹木

歩き始めてすぐ目に付いたのが、茶色に色づき始めたケヤキの木です。

iNSPiC-RECで撮った歩道

つぎに鉄道の下を通るアンダーパスに向かう歩道。

地下歩道iNSPiC-REC

ちょうどレール下を通る歩道が蛍光灯の明かりでしたが、蛍光灯の明るさでも肉眼と同等な色合いで撮影できています。

iNSPiC-RECで写したエレベータ入口

ちょっと無機質なものに視線を変えて、駅の地下通路にへのエレベーターの入り口。

iNSPiC-RECで撮る秋の空

再び歩き始めて今度は街路樹を真下から撮影しています。

iNSPiC-RECで撮った河川敷の風景

河川敷の入り口にある車両進入禁止用に設置された車止め用の柵。

この辺にきてから、シャッターボタンの固さが手ぶれにつながっていないか気になり出しますが、スマホに接続して確認するよりまだとり続けたい気持ちのほうが勝ります。

道端に咲く花iNSPiC-REC

道ばたの黄色い花は、手前から2番目のほうが写りがよく最もピントが合ったのはアスファルトの路面のようです。

どうやらこのカメラは小さな花には不向きな模様。

iNSPiC-RECで撮った構築物

公園にあった藤だなのような構築物ですが植物は這わせてありません。

この画像では、スマホカメラと区別が付かないほどクッキリ写っています。

広がる青い空をiNSPiC-RECで撮る

そして、すっかり葉を落としてしまった桜の木と秋の青い空の組み合わせ。

こちらもWebページ用なら問題なく使えそうな仕上がりではないでしょうか。

iNSPiC-RECで写した水飲み場の蛇口

最後は、水飲み場の蛇口を撮ってみました。

iNSPiC REC FV-100も最初からトイカメラだと思って撮っていると、割と良い画像が撮れています。

ファインダーも液晶画面も装備されていないカメラなので、実際にはここに掲載した場面すべてで倍以上の枚数を撮っていますが、普通のカメラ好きならファインダーがあっても同じような回数シャッターを押すのではないでしょうか。

カメラを手に握り違和感なく歩ける喜び

僕がこのカメラに求めたものは、日常の景色を自然に切り取るという性能ではなくて、思いついた瞬間にカメラを構えてシャッターが押せる手軽さのようなものでした。

そして、今回の撮り歩きで、iNSPiC REC FV-100はそうした目的に叶う最適なカメラだと感じています。

iNSPiC RECという商品名からも画質よりそうした使い方を意識した製品であることが伺えますが、ネットでの評価がそうした目線にたったものが少ないのが少し残念なところ。

カラビナ(クリップ)を装備したカメラ

実際にこのカメラを持ち歩いて感じたのは、さっと取り出せると言うよりずっと手に握っていても違和感がないことで、手に持っている間は手になじむ道具を常に握りしめていられる安心感のようなものを感じました。

表面の柔らかさが生んだ効果かとも思われます。

おすすめ記事

小さなカメラで楽しむ「撮り歩き」という時間の過ごし方
カメラとともに街中を撮り歩くことは、普通の散歩と違い自分の興味をひくものを積極的に探しながら好奇心に従い歩くことです。ひょっとしたら本来の目的の趣味以外の実用的な収穫にであえるかも。
コンデジのレジェンドOLYMPUS XZ-10だから切り取れる街の秋
今日は季節感のある写真がとれそうな日だけどカメラを持って出ると荷物が多くなりそうだし身軽に出歩きたい。そんな悩みを解消してくれるのが趣味カメラの名機でコンデジ界のレジェンドとも言えるXZ-10です。
小さく持ち出せる遊びカメラならCanon iNSPiC REC FV-100
サイズの小さなカメラは、気軽に持ち歩けて日常の体験を画像として気軽に切り出せる楽しさがある反面、モノによっては他人から怪しまれないかと心配になり人前で取り出しづらいということがあります。
タイトルとURLをコピーしました