暑い日が続くと、休日でもカメラを持って外へ出る気持ちになれないことが多いです。
しかし、カメラを趣味にすると決めたからには夏には夏の写真というものを撮りたいものですね。
今回は、冷たい食べ物と夏らしい街の風景を狙ってみました。
冷えたラムネわらび餅
スーパーで見かけた「ラムネわらび餅」です。
目にした途端、きっとキラキラ輝いた写真が撮れるのではと思いましたがどうでしょう。

こうしてみると自分的には悪くない写真ですが、いかんせん忙しさのあまり(だらけてただけ)ここのところカメラに触っていなかったので暗く撮れてしまったようです。
艶はよく映ってると思うのですがね。
少し明るめに設定して撮影

横にアイスコーヒーを置いてみましたが、夏をテーマにするなら麦茶が正解でしたね。
次の機会には気を付けようと思います。
この辺で露出やシャッタースピードなどを気にしてはみますが、なんせ冷たい食べ物なものでせっせと撮ってしまいたいと焦りが出て初心者なりの操作になってしまいました。
しゅわしゅわパウダーをかける

私なりにまじめに撮影はしていますが、食べることにも真剣ではあります。
水色のわらび餅に振りかけられたのは、商品に付いてきた「しゅわしゅわパウダー」というものです。
左側のパウダーがかかっていない2個なんか、程よいキラキラ具合で良くないですかね?
こんな写真が撮ってみたかったのですよ。
仕上げにもう一度コーヒーと並べてみる

カメラの液晶で見たときには、良く撮れたかなと思ったのですがピントが奥のしゅわしゅわパウダーに行ってしまいました。
まあ、夏らしさとしては成功でしょう。
夏と言えばヒマワリの花

夏の花と言えばひまわりですね。道端で見つけたものをスマホで撮影しました。
夏祭り用の提灯を見つけた

街を歩いていて見かけた提灯です。
これは夏らしいですね。
駅の七夕飾り

仙台駅にあった七夕飾りです。

笹の葉サラサラの笹も上に付いてますが、天然ものではなく樹脂製の作り物のようです。当たり前ですね本物使ってたら大変です。
改札付近には大物が

西口の改札付近には大きなものが飾ってありました。両脇の大人の事情を写したくなかったのでこんな構図になっています。

まだ祭りの本番を迎えていなかったのと、人通りが多く平日のため私以外に写真を撮っている人がいなかったのでアーケード街での撮影は遠慮してきました。
機会があれば堂々と写真に撮ってみたいですね。
ちなみに、提灯はスマホカメラで七夕飾りはコンデジを使っています。
言い訳になりますが、一応カメラですし夏はどうしても軽装備で出かけたいですよね。